〒252-0315 神奈川県相模原市南区桜台20-1
TEL 042-742-6411 / FAX 042-741-7971 交通アクセス
< 市大会 平成28年7月9日〜21日 >
決勝 対相陽中 1 - 0
優勝 県大会へ
< 県大会 平成28年7月28日〜31日 >
決勝 対桐蔭学園中 0 - 4
準優勝 関東大会へ
< 関東大会 平成28年8月6日〜9日(栃木県) >
1回戦 対美野里中(茨城1位) 5 - 4
2回戦 対沼田西中(群馬1位) 0 - 7
ベスト8
我が野球部のスローガンは「平常心」です。これは、試合を始めどんな時も、毎日の練習通りの冷静な判断とプレーができるということです。このスローガンをもとに、全員がチームのために全力を尽くし、目標達成に向けて日々取り組んでいます。野球部では平日、火曜日から金曜日までの週4日は朝練と午後練を行い、土曜日は練習試合を中心に活動しています。練習試合は他校に遠征することもあり、試合はもちろん往復の行動にも台中生として自覚と責任を持って臨んでいます。練習内容は打撃練習や守備練習が主ですが、常に試合を見据えて1人1人が考えて実践できる野球を目指し、毎日一生懸命に白球を追いかけています。〔部長〕
私たちサッカー部は、「相手を圧倒し、魅せて勝つ」をモットーに日々練習をしています。ドリブル、ボールタッチ、リフティングに力を入れ、こだわりを持って行っています。また、放課後や土日の練習では、長くボールにさわるためできるだけ早く準備を終わらせたり、空いている時間は、ボールを多くふれるようにしています。こういった取り組みから、ボールをもつことに自信をもつことができるようになり、部員全員が高い意識をもちサッカーに取り組んでいます。 〔部長〕
相模台中学校の剣道部は、雰囲気がおだやかで、やる時はやるという精神を持って部活動に励んでいます。火曜から金曜日までの放課後と土曜日の午前中に部活動があり、時間がある時は防具をつけて練習をします。
また、走り込み、体幹トレーニングなど幅広く練習をしています。対外的には、大会への参加、級や段の審査の受験などがあります。経験者、未経験者は問わないので、入部したい人は気軽に部員に声をかけてください。〔部長〕
男子バスケットバール部は、体育館と外コートを使って練習をしています。バスケットボールは、試合に出られる人数が決まっているので、メンバー争いがとても厳しいです。しかし、普段の練習で努力を積み重れば、誰にでもチャンスはあります。つまり、先輩・後輩関係なく努力した人がそのチャンスを手にすることができるのです。そんな中、私たちは日々、お互いを高めあうことができています。そして、試合では、見ている人が感動するプレーを心がけています。[部長]
私たち女子バスケットボール部は、平日練では主に自分自身のシュート練や基礎練習をしています。休日練習ではチーム練習を中心に練習試合を組んでもらうことがあります。そして、プレー面ではオープンディナイディフェンスに重点をおいて行っています。オープンディナイディフェンスの特徴は、パスカットを常にねらいカバーリングのはやいところが特徴的です。女子バスケットボール部には、ココちゃんというマスコットキャラクターがいて試合の時にいつもすわっています。私たちの部活は、明るく元気で何ごとにも一生懸命にとりくんでいます。[部長]
私たちバドミントン部は、平日は火〜金の朝練と火、水、金の放課後練+休日の練習をしています。入る人のほとんどは初心者なので、やったことがなくても、問題ありません。楽しくやる時は楽しく、真面目にやる時は真面目に、メリハリをつけて部活をやっています。学年関係なく部員同士で切磋琢磨しながら、みんな仲良く、楽しく、本気で部活動に取り組んでいます。応援よろしくお願いします。〔部長〕
私たちソフトテニス部は、大会に向けて日々練習を続けています。だからと言って厳しすぎるわけではありません。他学年どうしも仲がよく、楽しい、充実した部活です。雨の日にはミィーティングの時間を設け、部員1人1人の意見を聞いて、改善点を直していきます。このミィーティングを続けることで、楽しく部活ができるのだと思います。練習の内容は、サービスやラリー、ボレーなどを一通りやった後、試合をします。時間があるときは「ミニ団体戦」や「ミニトーナメント戦」など、本当の試合にちかい状態で練習します。休日の活動は主に土曜日の午前練習です。コートがあれることがあるので、その整備はこの日にします。これからも良い成績が残せるように精一杯努力していきます!!〔部長〕
私達美術部は月曜日を除く火曜日から金曜日の放課後、美術室にて活動をしています。色々なコンクールに応募する作品や、風っ子展などに展示するものなどを作成したりしています。けやき祭舞台部門の看板も美術部が作りました。また、夏休みを利用して美術大学に校外学習に行ったりしています。絵を描くこと、物を作ることが大好きな仲間が集まって色々な作品作りに毎日一生懸命取り組んでいます。〔部長〕
中学B部門(30人以下) 平成28年7月27日
私たち吹奏楽部は、日々一生懸命練習に励んでいます。1人1人が目標を持って、より良いサウンド作りを目指しています。そして、私たちはコンクールやけやき祭舞台部門で演奏します。1つ1つの音に気持ちを込めて、いつもお世話になっている保護者の方々や先生方、応援してくださった皆さんへの恩返しだと思い、心を込めて演奏するので楽しみにしていて下さい。〔部長〕
私たち、文芸部の主な活動は、パソコン操作、茶道、華道など豊富に揃っています。文芸部は少人数の部活ですが、みんなで協力し合い部活をがんばっています。パソコン操作はPC室を借り、タイピング練習をしたりします。茶道は被服室のとなりの和室で本格的に茶道をやっています。
日本の文化を学ぶことも出来るので、とても良い部活です。今後とも文芸部の応援をよろしくお願いいたします。[部長]